脇の匂いと頭皮の匂い
体臭、ワキの匂いを気にし出すと、ある種の強迫観念のようなもので、すべての匂いを気にしだす人がいます。
自分の股間の匂いが気になりアソコに香水をつけるのが習慣になっている人もいます。
足の匂いも毎日、水虫用のクリームやオロナインなどを塗って、常に何かしらの菌を殺していないと気がすまないなんていう人もいたりします。
あとはワキとセットというわけではないのですが、頭皮の匂い、もしくは匂い以前の薄毛を気にする人も実は多かったりします。
つまり他人の目が気になる、ここに焦点がいってしまい、大して剥げてもいないのに育毛剤などを塗りだす人も少なくないようです。
頭皮の匂いも実際あることはあるんですが、普通に毎日シャンプーしていれば匂うということは少ないと思います。
ワキの場合は特殊な汗腺が存在するので、腋臭というものが発生しますが、頭皮の場合は清潔を保っていれば特殊な匂いを発するということは稀だと思います。
あるとすれば、髪を乾かさずに寝る人、これは女性に多いかもしれませんが、生乾きのまま枕にタオルなどしいて寝る人もいるかもしれませんが、これをやると寝ている間に雑菌が繁殖し頭皮にカビのようなものが蔓延していくなんていうこともおきるかもしれません。
頭皮だけでなく、濡れた枕やタオルの雑菌が頭の熱で増えていくわけで、その菌が顔の表面でも繁殖して、ニキビなどの原因になる場合もあります。
女性で肌に赤いブツブツなどが消えない人などはまずは基本的な髪を完全に乾かして寝るということから気をつけてみてはどうでしょう。
湿った雑巾が臭い理由と同じ原理です。
雑巾の上で毎日寝ていたらそれは頭全体が匂う原因というのがわかりやすい説明かもしれません。
ヘアオイルなども注意する必要があります。
とくに育毛関係のオイルだったり、スカルプエッセンスのようなものも寝る前につけるのが吉と出るか凶と出るか、しばらく試してみないとわからないと思いますが、頭皮の匂いというのは自分で嗅ぎにくいので、家族や友人などに正直に事情を話し、自分の匂いが大丈夫か確認することが必要かもしれません。
自宅でエステ感覚でスカルプエッセンスなどを使うのはおすすめですが、変な商品に手を出さないことが条件だと思います。
おすすめとしてはSHEEのスカルプエッセンス。
SHEEスカルプエッセンスは再生医療培地業界から誕生した「BIO COMPLEX forSCALP」を初配合!最先端の科学と医療の融合が生み出したメソセラピーをご自宅で行えます! https://t.co/AUTyQkZLf1 #SHEE #AGA #FAGA #薄毛 #発毛 #育毛 #頭皮ケア #メソセラピー pic.twitter.com/FDqDOmkUzZ
— SHEE(公式) (@SHEE_SELF_CARE) June 18, 2018
医療業界とタッグを組んでいる会社でサプリなども発売していて、AGAのクリニックでも採用されている商品です。
ワキと同様に、匂いが気になってしまう人はサプリメントから入門として入るというのもありかもしれません。
SHEE サプリメントの口コミなどはこちらのサイトでチェックできるので、購入前の参考としてみておくといいかもしれません。
今夏はシャンプーブラシを導入したんだけど、めちゃくちゃ良い〜!
頭皮臭いマンで皮脂系のシャンプー使っても臭かったんだけど、シャンプーブラシ使い始めたらほぼ臭いが無くなった。シャンプーの匂いしかしなくてつまんない(´・ω・`)って言われるくらいには改善した!
もっと早く買えば良かった…— ぴこちん (@hdeluxe12311231) August 31, 2020
加齢を重ねると頭皮の汗と匂いが気になるので
週1-2で頭皮のオイルマッサージをする
頭皮の匂いのもとになる油分を一緒に流してくれる上にマッサージで頭皮をやらかくして小ジワ予防
ツバキやアルガンオイルがいいおーアンチエイジングアンチエイジング(ФωФ)
— カナココ(cv.若山弦蔵) (@kana_koko) August 30, 2020
匂い系、頭皮系のツイートもやはり多いように感じます。
なにか自分でサプリや育毛剤などを使ってみて情報発信していくのもいいかもしれません。
最近ではミノキシジルとAGAなどで処方してくれる錠剤との合わせ技とかいろいろ実体験レポートもよく見かけます。
ただ処方がいるやつは副作用が個人差あるのでちょっと怖い部分もあります。
サプリだと基本的には食品扱いなので、その辺は安心かもしれません。
口臭のサプリなども次回レポートしてみたいと思っています。